シングルマザーの皆さん!毎日お疲れ様です。
突然ですが皆さんは最近ドラマをご覧になりましたか?
シングルマザーはもちろん、お母さんをやっているとドラマをみる時間はなかなか作ることができないのではないでしょうか。
かく言う私も3歳と4歳の子供がいるのですが、気になるドラマがあっても見る時間がない!
溜め撮りして後でまとめて見よう!と思っていたのに、なんやかんやで見る時間を作れなくてデータがアンパ●マンやプ●キュアに埋もれていく…。なんてことに。
今回はそんなたくさんの作品の中から、時間が限られている中でも是非ともシングルマザーの皆さんに見ていただきたいドラマを厳選してご紹介します!
さらに、せっかくシンママの貴重な時間を使って見るのだから、楽しむだけでなく何か得るものがあるドラマが良いな、と思い今回は以下の二つをご紹介させてもらいます。
おかしの家(2015年)
うちの娘は、彼氏ができない!!(2021年)
これらはどちらもシングルマザーと恋愛が絡んでくるお話で、見終わった後にそれぞれ得るものがある作品です。
今回はネタバレをし過ぎないように簡単にあらすじのご紹介と、そこから得ることができるちょっと賢く生きるために役立つ考え方をご紹介していきたいと思います。
1位 マリッシュ ※女性無料
・バツイチさんを優遇するアプリ
・バツイチさんに理解のある人が集まる
2位 ペアーズ ※女性無料
・累計会員数は1,000万人以上
・バツイチさんのコミュニティがある
3位 ブライダルネット ※女性有料
・婚活大手のIBJが運営しているマッチングアプリ
・専任のカウンセラー「コンシェル」がサポート
Contents
【シングルマザーにおすすめ恋愛ドラマ】①じんわりと心にしみる人間味あふれる作品「おかしの家」
物語は、東京の下町にある駄菓子屋が舞台。
主人公の太郎は祖母が営む経営状態の苦しい駄菓子屋「さくらや」を守るため日々奮闘している。
「さくらや」の裏口には太郎の幼馴染たちが入り浸っており、まるで少年時代のような、自由で居心地の良い時間を過ごしていた。
しかしその日々もいつか終わりがくるものだ、ということに太郎たちは徐々に気がつき始める。
そんな中、離婚を機に息子を連れて地元に帰って来た太郎の幼馴染でシングルマザーの礼子と再会。それを機に、太郎や仲間たちは、己自身に向き合い「本当に大切なもの」に気が付いていく。
この作品から得るものは?

こちらのドラマは2015年の深夜にひっそりと放送されていたもので、あまり大々的に宣伝を見かけることはありませんでしたが、深夜ドラマらしい話のテンポと人間臭さが特徴の作品となっております。
30代以降の方にみていただくと感情移入ができる作品だな、と私は感じました。
特に尾野真千子さんが演じるシングルマザーの礼子は、シングルマザーにおけるリアルを包み隠さず表現された女性となっています。
経済的なこと、周囲からの見られ方、共感できる方が多いのではないかなと思いました。
20代のころに比べて少し大人になったことにより見えてくる新たな問題。
身近な人の死やお金、夢との折り合いのつけ方、そんな生々しい事柄や今後の生き方についてこのドラマでは考えさせられます。
詳しく書くとネタバレになってしまうので控えますが、
主人公をはじめ、取り巻く人々が様々な悩みに直面した時に丁寧に悩みに向き合い解決していく様から
「悩むことって案外悪くないんだな」と悩みに対するネガティブな気持ちをじんわり揉み解してくれる、そんな作品です。
時には立ち止まってじっくり悩むことも大切

【シングルマザーにおすすめ恋愛ドラマ】②現実離れしているけどそれが癖になる「うちの娘は、彼氏ができない!!」
主人公の碧は、シングルマザーとして娘を育てつつ連載を抱える小説家。
恋愛小説の女王としてかつて一世を風靡した碧。
しかし目下の心配事は娘に浮いた話がまるでないこと。
娘の空は、オタクとして恋とは無縁の生活を送っている。
そんなある日、碧は渾身の初ミステリーが大コケしたことで編集長から連載の打ち切りを告げられる。
落ち込みを隠せない中、新しく担当についたイケメンの編集者から次回作に久々の恋愛小説を依頼される。
しかし、かつては恋愛小説の女王として華々しい活躍があった碧も、最近では恋愛とは無縁の自分に自信をなくし困惑する。
この作品から得るものは?
こちらのドラマは最近最終回を迎えたばかりの作品で、ご存じの方も多いのではないでしょうか(2021年3月現在)
主人公が世間知らずで暴走したり天然だったり…
こんなお母さん居るはずないよ!よく一人で子供を育ててこられたな(笑)
と思わず突っ込んでしまいそうですが、話が進むにつれてついつい見入ってしまう不思議な魅力のある作品です。主人公のシンママが個性的なのはもちろん、元夫が途中から登場するのですがこの元夫もなかなかのクセ者。
こんなのが夫だったら絶対に嫌!と思うのですが、なんだか味があって拒絶しきれない絶妙なクセを醸し出した元夫にもご注目。最終回にはいい味出してきますよ!笑
娘の恋愛と並行してシングルマザーの恋愛も進んでいくのですが、さらにそこに母娘の複雑な関係性や、コミカルな中に突如入り混じる禍根などボリュームたっぷりのドラマです。
今までにあったシングルマザーを題材にした作品とは180度違うものですが、ハチャメチャなシングルマザーの主人公を見ていると、ここまで激しい人生は大変だけど、すこし冒険してみる生き方もアリなのかな、と思いました。
シングルマザーでも恋愛はできるし、再び恋愛をしたいシングルマザーの背中を強めに押してくれる作品なのではないかと私は感じました。
シングルマザーもちょっと冒険してみませんか
おわりに

今回は忙しいシングルマザーの方に是非とも見てほしいドラマを二作品ご紹介しました。
特に「おかしの家」は一話ごとに区切りがありますので、続けて見ることができなくても楽しめる作品となっています。
この二作品は比較すると真反対のような作品ですが、だからこそ二つそれぞれからシングルマザーの生き方や恋愛をする際に勇気やヒントを授けてくれるものがある、と私は感じました。
「おかしの家」ではシングルマザーが恋愛を含め、生きる上で悩んだ時にどうしたら乗り越えられるか、また悩むという行為は決して悪いものではない、という悩む行為に対して肯定的な考え方を作品を通して教えてくれます。
「うちの娘は、彼氏ができない!!」では現実味がないシングルマザーの主人公からもっと力を抜いて良いんだよ、ということやシングルマザーが親子愛を大切にしながらも恋愛していくことを肯定してくれる考え方をうかがいとれる作品でした。
またこれらをまとめてみると、
不安要素はじっくり時間をかけて悩み解決しておくことが大切。
悩みが解決して土台が固まり、視界が開けたら冒険のスタート!
一度きりの人生を楽しむことが大切!
という風に私はこの二つのドラマから考えました。
どちらもすでに放送終了した作品ですが、各テレビ局やHuluなどで視聴可能となっています。
子供が寝た後や、お出かけできない休日に一人で見てもよし、彼とおうちデートで見るもよし、「うちの娘は、彼氏ができない!!」は子供と一緒に見るのもいいかもしれませんね。
このドラマとの出会いを通して、シングルマザーの恋愛と生き方に少しでも豊かさアップの効果があれば幸いです♡