シングルマザーの皆さん!
最近恋愛をしていますか?
家事育児仕事の両立ではなかなか恋愛がうまくいきませんよね。
なぜなのでしょうか。
それは恋愛には必ず相手が存在するからです。
好きになった相手に対して時間を割かなければならない、そして相手と様々なタイミングを合わせなければお付き合いは継続が難しいです。
この相手に対してなかなか時間が割けないことがシングルマザーの恋愛においてネックになってきます。
しかしそれは当然のこと。
シングルマザーにとって恋愛とは、好きや楽しいという感情だけでやっていいものではありません。
現実的な考え方や視点から彼を作らなければ、生活に支障をきたします。
でも私だって女性として恋をして輝きたい!
そう思いますよね。
この問題をクリアする彼ってどんな人かな…と考えて私は思いました。
シングルマザーには『年上彼氏』がベスト!
なぜ年上がいいの?という理由を端的に説明すると
シングルマザーにとって年上彼氏は、メリットが豊富かつデメリットも解消しやすいものだからです。
じゃあ年上彼氏のメリットって?
解消されやすいデメリットって何?
ということですが、そちらに関して次項から細かく解説していきたいと思います。
大人の男性、魅力が満載ですよ♡
Contents
【シングルマザー×年上彼氏の恋愛】そもそも平均的な年齢差は?
年上がいい!と一口に言っても、実際はどれくらいの年上が良いのでしょうか。
厚生労働省から平成28年度に発表された資料によると、再婚時の年齢差は
夫が再婚で妻が初婚の場合、二人の年齢差は平均すると6歳(夫が6歳年上)
再婚同士の場合は4歳(夫が4歳年上)
というデータが出ています。
再婚同士か否かによって多少は変わってきますが、カップルの組み合わせとしては男性側が年上かつ4~6歳という年の差が好まれる傾向にあるようです。
【シングルマザーの恋愛において年上彼氏をおすすめする理由】メリットが豊富!
それではなぜシングルマザーが年上男性とお付き合いすると良いか、ということについて6つのメリットをご紹介していきたいと思います!
メリットを総合的にまとめると
すでに自立しているシングルマザーの足を引っ張ぱらないのは独立した男性=年上男性に多い傾向
ということになります。
では、なぜシングルマザーにとってそれがメリットなのかということを理由も併せて見ていきましょう!
メリット①男性が年上の結婚のケースが多数派だから
厚生労働省が公表している【平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」】によると、初婚再婚問わず女性が年上のカップルは25%前後。
一方で男性が年上のカップルは55%前後と、明らかに男性が年上のカップルが多いというデータがあります。
このように男性が年上のカップルが再婚においても多く、比較的受け入れられやすい組み合わせであることが分かります。
人間は似通った環境に対して安心感を抱くものです。
女性側が年上のマイノリティよりも、大多数の組み合わせである年上彼氏の方がすんなりと受け入れられるのではないでしょうか。
メリット②安定しているから
年上彼氏には何といっても『安定感』が備わった人が多いです。
私も年上男性とお付き合いしたことがありますが、安定感!間違いないです♪
精神の安定
男性は女性と比較すると精神年齢が実年齢よりも幼いというケースをよく聞きますよね。
年下彼氏や同年齢の彼氏の場合、しっかりしたシングルマザーにとっては
幼く頼りない存在に思えてくることも。
シングルマザーにとってはもう子供がいるのに、また子供みたいな存在が増えても困るだけですよね。安らぎどころか疲れるだけになります。
ですから、年上の男性を選ぶことで精神的にも安定した安らげる存在を得ることができます。
経済的な安定
あまりお金のことで相手を選びたくはありませんが、シングルマザーにとってお金の問題は切り離すことができない問題です。
相手の男性が経済的にあなたの足を引っ張るような存在なのでしたら、
お付き合いは考え直した方が良いでしょう。
せっかく子供との生活基盤を整えてお金のやりくりを頑張っているのに、彼に経済力がなくては、ただただ養わなければならない存在になってしまいます。
足を引っ張られて共倒れになってしまいます。
そう考えるともちろん当てにするわけではありませんが、年上彼氏の場合は比較的シングルマザーの方よりも収入が高いことが多いです。
高給取りとまではいかずとも、ほどほどに稼いでいる方とお付き合いをすることがシングルマザーにとっては良いでしょう。
メリット③女性の扱い方が上手
年上男性ということで社会的経験値も高く、男女問わず様々な人とお付き合いをしてきた方が多いのではないでしょうか。
そう考えると、女性とのお付き合いも20代の男性に比べれば30代~50代の男性の方が経験値が高い場合が多いです。
ということは、年上男性には女性の扱い方に慣れている人が多いのではないでしょうか。
そうなると、無駄な駆け引きや感情を必要以上に揺さぶられることも少なく、
比較的ストレスが少ない状態で恋愛を楽しめます。
忙しくただでさえ子供や仕事のことで心配事が多いシングルマザーには嬉しいメリットですね!
メリット④一人の男性として子供と向き合ってくれる
シングルマザーにとって、彼と子供の関係は心配な要素の一つです。
しかし年上彼氏であればあなたよりも社会的経験値が豊富な場合が多いです。
そうなるともちろん子供よりも人生の酸いも甘いも知り尽くした存在。
ですから、子供が中高生くらいから成人している場合は
一人の社会人男性としてアドバイスを授けられる存在になれます。
ちなみに私の知人に、18歳の子供を持ちながら自身より年上の彼と再婚した女性がいます。
その彼と18歳の子供は友達のようにゲームをしたり、また就職の際には彼に子供が履歴書の添削をしてもらったりと仲良くしているそうです。
メリット⑤見栄を張らずに済む
シングルマザーは仕事も育児も甘えが許されない環境にいる方が多いですよね。
でもシングルマザーだって一人の人間。
誰かに弱音を吐いたり、ただただ甘えたい時もあります。
子供の前で弱音なんて吐けませんよね。私もそうです。
そんなとき、年上彼氏ならばどうでしょうか。
年上にならば安心して弱音を吐けたり
見栄を張らずにありのままの自分をさらけ出しやすいのではないでしょうか。
年下にはついつい強がってしまいますが、どっしり構えてくれる年上彼氏には勇気を出して甘えてみましょう。
メリット⑥理解がある
年上彼氏の場合、人生経験が豊富な分色々な人を見てきた方が多いです。
仕事ができる人、できない人、屈折したひと、素直で好かれる人、
様々な性格や環境の人と関わることが多いのではないでしょうか。
その場合、シングルマザーに関しての理解がある方が多いです。
シングルマザーなら家事や仕事が忙しいからなかなか会えないかな、とか
この時期は子供の行事が多いから疲れているだろうな、とか
そんな風にこちらの様子を見てくれます。
そんな風に恋愛にストレスが少なくお付き合いできることは、多忙なシングルマザーにとってありがたいですよね!
しかし理解してもらえているからといって、寄りかかり過ぎにはご注意を!
逆に彼が多忙な時や疲れている時には、労りの気持ちは忘れずに。
お互い様ですね♪
【シングルマザーの恋愛において年上彼氏をおすすめする理由】デメリットも解決策が著明!
ここまで年上彼氏とシングルマザーがお付き合いするに際してのメリットをたくさんご紹介してきました。
しかし物事にはデメリットも付き物です。
もちろんシングルマザーが年上男性とお付き合いをすることにより発生するデメリットもあります。
でも安心してください!
シングルマザーが年上彼氏と恋愛する際に発生するデメリットは
対策さえ間違わなければ解決できるものばかりです。
あとから失敗しないよう、今からご紹介するデメリット解決法をぜひ試してみてくださいね!
デメリット①老後の心配
彼氏と年齢差があればあるほど心配な問題ですよね。
特に再婚を視野に入れたお付き合いの場合、子供にまで影響が及びます。
子どもからしたら完全に他人の介護をしなければならないかもしれない…。
そんな不安を持っても不思議ではありません。
もちろん施設の入居費用についても入念に話し合っておきましょう。
お金の問題ほどあっけなく人間の仲を引き裂くものはないです。
大切な子供に迷惑をかけないよう、しっかりと彼と話し合うことでこの問題は解決できます。
デメリット②子どもと彼の関係
こちらは年上彼氏でなくとも発生する問題ですが、年上彼氏になると余計に子供からは未知の存在ということで怖がられることもあります。
小さな子の場合、家に知らない男の人が入ってくることは恐怖となりかねません。
ですから、初めのうちは会う際にショッピングモールや公園など、開放的な場所を選びましょう。
子供が大きかったり成人している場合は、少しお酒が入っている時の方がお互いゆったりと話し合えるかもしれませんので、居酒屋や飲食店での食事がおすすめです!
デメリット③年上彼氏がバツイチの場合、前妻との関係性
こちらのデメリットは年上彼氏がバツイチだった場合に発生する問題です。
バツイチの場合は元妻という存在があります。
そうなるとお金の問題や子供の問題も発生してくるかもしれません。
公正役場にて公正証書を作成したり、きちんと第三者をいれてもめ事が起こらないようにしておきましょう。
また、そのような問題がないかを年上彼氏には再婚前にしっかりと確認をしておきましょう。
【シングルマザー年上彼氏とお付き合いする際】注意するポイント三点
確かに年上彼氏 はシングルマザーにとって最適なお相手だということが分かりました。
そしてデメリットも解決できそうです!
しかしお付き合いをしていくにあたり、気を付けなければいけないポイントもあります。
以下の三点をおさえて、気持ちのいいお付き合いをしていきましょう!
注意ポイント①甘えすぎない・寄りかかりすぎない
精神的にも金銭的にも言えることですが、依存しすぎることはやめましょう。
年上彼氏は確かに安定感があり、頼りがいがあります。
だからと言って寄りかかりっきりだと彼の方も疲れてしまいます。
嫌なことがあるとすぐに泣いてネガティブな雰囲気ばかりまき散らすと、いくらおおらかな年上彼氏であろうとも疲れてしまいます。
また、子供との生活費用だとか、自分の服などは彼に支払いを任せるのではなく、まずはきちんと自身で支払いをしましょう。
そのうえで彼が負担してくれるというのであればお言葉に甘えましょう。
あなたは一人の自立した素敵な女性です。
頼りきりの弱い存在になってしまってはもったいないですよ!
注意ポイント②感謝の心を忘れずに
年上彼氏は精神的に、時には金銭的にもあなたに安心感をもたらしてくれます。
それはとてもありがたいことですよね。
普段は子供を守ることに一生懸命。
自分のことを顧みる暇なんてないシングルマザーにとって、自分のことを見て愛してくれる彼の存在はかけがえのないものです。
しかし、ここで忘れてはいけないのが『感謝の気持ち』です。
やってもらうこと、与えられることが当たり前になってしまうと人間は感謝の気持ちを忘れがちです。
彼が愛情を注いでくれるから育児や仕事を頑張れる、そんな気持ちを忘れずに意識して感謝に気持ちを伝えるようにしましょう。
照れくさくてもチャレンジしましょう!彼はきっと喜びますよ♡
注意ポイント③身体を労わる
シングルマザーが選ぶ年上彼氏となると、20代の男性よりも30~50代男性がメインになってくるのではないでしょうか。
この場合では働き盛りの男性ですから、仕事の責任や拘束時間が長い可能性が考えられます。
その合間を縫ってあなたとの時間を作っているのですから、
ひょっとしたらお疲れの可能性が大です!
彼も勿論あなたと会いたいから疲れていても会いに来てくれるのだと思います!
嬉しいですよね!
しかし無理をさせて体調を悪くしてしまってはどうにもなりません。
せめて彼が休めるように、時々おうちデートにして手料理をふるまったり、自宅で映画を見たりのんびり過ごせる日も作りましょう。
おわりに

今回はシングルマザーには年上彼氏が最適だということを具体例を挙げてご紹介し、デメリットの解決策も考えてみました。
メリットとしては
・年上彼氏は年の功もあり、人生経験が豊富で経験値が高い
・恋人としてだけでなく一人の人間として尊敬できるところがある
・年上彼氏とお付き合いをすることで、今までにはなかった世界や考え方に触れることができ、あなたの人生がより豊かに
・悩んだ時にも自分には見えない視点から解決策をレクチャーしてもらえる
またデメリットもありますが、これはすべて問題が起きる前に話し合うことで防止できるデメリットばかりです。
恐れることなく、彼とたくさん話し合いましょう。
大丈夫!あなたの選んだ年上彼氏ですからしっかり向き合ってくれるはずですよ!