シングルマザーの皆さん!
突然ですが寂しさを感じることはありますか?
普段は家事育児仕事と忙しいシングルマザーの皆さんですが、ふと気が抜けた時に寂しさを感じる、そんなことはありませんか。
そして寂しさを感じる時間帯は夜が多いのではないでしょうか。
ずっと寂しいのではないのですが、夜とか子供が寝てから急激に孤独感と不安に襲われる時があります。引用:Yahoo!知恵袋
子どもが寝た時など、ふと寂しい気持ちに襲われたり、自分なんて…とネガティブになってしまいます。引用:Yahoo!知恵袋
ネット上でもやはり夜に寂しさを感じるシングルマザーの方が多いようです。
ではなぜ夜に寂しさを感じるのか。
そしてその寂しさはどうすれば解消されるのか。
今回は寂しさの正体を探り、そこから具体的な解決法をご紹介していきたいと思います。
初めに簡単にご説明しますと、
日中の喧騒から夜は解放され、疲弊しきった心身のためネガティブ感情が生まれやすいこと
メディアを利用した涙活でリフレッシュ
読書や趣味で良い疲れを感じぐっすり眠る
資格取得の学習で自分に自信をつける
夜の空いた時間にマッチングアプリで出会い探し
これらを具体的にご紹介していきたいと思います。
夜の貴重な一人時間、ぜひとも有意義なものにしていきましょう!
Contents
【シングルマザーが夜に寂しい原因】夜に参上!ネガティブ感情が正体
では寂しさの原因となる正体を具体的に考えていきましょう。
まず、大前提としてシングルマザーの方は日中多忙です。
人によっては座る間もないくらいに動き回っている方もいるのではないでしょうか。
ちなみに私も二児の母ですが、一日中ほぼ立ちっぱなしです(笑)
(お行儀が悪い話ですが、最近は座ってご飯を食べる時間すら惜しくて、ご飯を作りながらつまみ食いして晩御飯を済ませてしまいます)
それくらいに母親業をやっていると、時間があっという間に過ぎ去っていきますよね。
ですから日中には余計なことを考える暇がありません。
しかし子供も寝静まり一人になる夜の時間はどうでしょうか。
家事を済ませて布団に入りそのまま寝てしまえたら良いのですが、たまにどうしようもない寂しさややるせなさに襲われること、ありませんか?
寂しさ=ネガティブな感情!
ネガティブな感情は一人きりの時、心身ともに疲れ切っている夜、あなたのところにやってくるのです。そしてあなたを悩ませる厄介な存在となります。
その悩みですが具体的には何でしょうか。
寂しさや悩みとなる根本を考えてみましょう。
お金

この悩みはシングルマザーには必ず付きまといます。
生活費、教育費、老後の費用…。
生きている限りお金はかかってきます。
この悩みは欠かすことができませんよね。
老後
夜になると考えてしまう将来のこと。
子どもが離れていってしまえば自分は一人ぼっちになる
そう考えるとどうしようもない寂しさに襲われます。
他人と比較してしまう

シングルマザーの方に多いのは「ひとり親」というコンプレックスではないでしょうか。
いくら子供を頑張って育てていても「シングルマザーなんだ…。」という視線を送られるとどうしても劣等感を感じてしまいます。
そうなると
「あの人より私は劣っている。得意なこともないしパートナーもいないし、認めてもらうことが何一つないんじゃ…」
と急に寂しさや悲しみに包まれてしまいます。
【夜の寂しさをやっつけろ!】具体的対策法は?
さて寂しさの原因が分かったところで次はその解決法を探っていきましょう!
今回は5つご紹介しますので、ご自身にあった方法を試してみてくださいね。
①メディアで涙活
最近よく聞く「涙活」
私もストレスが溜まってきたな、と感じた時に実践しているおすすめの方法です!
まずはあらかじめ泣ける映画やドラマ、音楽を自分で用意しておきます。
そして寂しい夜やネガティブな気分がやってきた時に、それを見たり聞いたりすることで泣くことができ、ひとしきり泣いた後は心がスッキリする、という方法です。
ちなみに私の涙活定番はドラマ「コウノドリ」と「グッドドクター」です。
私は子どもがいるので出産の話や、息子が自閉症なのでその自閉症を題材にした「グッドドクター」は毎回共感して目がパンパンに腫れるくらいに大号泣!
マイナスな意味での号泣でなく、息子への可能性と希望を感じるが故の号泣です!
話は逸れてしまいましたが、涙活!おススメです!
泣けるファンタジーものだと現実から離れることもできますし、寂しい夜には効果覿面かもしれません!
②読書で爆睡

寝る前に読書をすると頭を使うので寝つきが良くなります。
この作用をうまく活用して質の良い睡眠をとりましょう。
好きな本を枕元に置いておき、好きなところまで読み眠たくなったら眠る。
ただそれだけです!
本に集中すれば寂しさを忘れることもできますし、何より睡眠の質が良くなり翌日また元気に動くことができます。
良質な睡眠は美容にも効果的♡
③趣味で発散

シングルマザーの皆さん、趣味はありますか?
スポーツでもいいですし、漫画やゲームでも良いです。
自分が寂しさを忘れるくらいに何か熱中できる趣味があると、夜の寂しさを吹っ切ることができます。
例えば好きなアイドルや俳優さんのブログやYouTubeがあれば、それをチェックするだけでも楽しいですよね♡
ママも好きなことに没頭しよう!
④資格取得
寂しさというネガティブな感情をパワーに変えたい!
という方におすすめの方法がこちら。
寂しい夜に勉強することによって、寂しさを吹き飛ばすこともできますし、
何より自分に自信がつきます。
例えば、子供が好きなら保育士の資格勉強。
料理に興味があれば調理師試験の勉強(実務経験があればなお良し!)
などと自分の興味がある分野の知識を深めてみるのはいかがでしょうか。
「私には何の特技もない…」から「私にはこの強みがあるんだ!」
という気持ちに変化も出てきますのでおすすめです。
寂しさを自信をつけるためのパワーに変えよう!
⑤マッチングアプリ

寂しさから人恋しくなることもありますよね。
それはおかしなことではなく、当たり前の感情です。自分を責める必要はありません。
そんな時には思い切ってマッチングアプリに挑戦してみませんか?
マッチングアプリは夜の人恋しい隙間時間を使って男性と知り合うことができる、忙しいシングルマザーにとっておすすめのツールです。
マッチングアプリ内にあるコミュニティに参加してみることで同じ価値観の男性に出会うことができるかもしれません。
寂しさを恋愛へのパワーに変えよう!
ただし寂しさで判断力が鈍り、間違いが起こらないように注意。
【夜の寂しさ解消はできたけど…】気を付けるポイント
寂しさを解消する方法はわかった!
だけど上記の方法にはいくつか注意すべきポイントもあります。
以下の三つに気を付けて寂しい夜を乗り越えましょう!
①寝不足
「涙活や読書、ついつい捗り過ぎて最近睡眠時間が短いな」
なんて本末転倒なことにはならないように注意!
寝不足は事故や判断力低下、イライラのもととなります。
さらには美容の大敵!ご注意ください!
勉強がてら眠くなりそうな難しめの本を読むのもアリ!
②浪費
趣味で寂しさを解消しようとするがゆえに「お金を趣味に使いすぎて今月ヤバい!」なんてことにはならないように、お金は計画的に使いましょう。
趣味のためのお金を少しでもいいので、月々積立貯金するのも良いですね!
③マッチングアプリの使い方
くれぐれも「寂しさを紛らわすためだけにかまってくれる人ならだれでもいいや」
なんて自分を蔑ろにするようなマッチングアプリの使い方は止めましょう。
弱っている時には、ヤリモク(体目的)や詐欺の人間に引っ掛かりやすくなっています。
マッチングアプリを利用する際は、お互いに高めあえるような人を探す気持ちで利用してみましょう。
おわりに

今回はシングルマザーが夜に襲ってくる寂しさから逃れる解消法をご紹介しました。
たくさんの解決法をご紹介しましたので、ご自身に無理のない方法を試してみてくださいね。
夜は魔の時間です。
静かで暗いなか一人でいると寂しさを筆頭に負の感情が湧いてくるのは普通です。
そしてその負の感情は大きなパワーを持っているので、それに飲み込まれてしまうと大変な思いをします。
しかしそれと同時に良い意味でも負の感情は大きな力を発揮します。
悔しさバネに成功を目指したり、寂しさから素直になって良い人に出会えたり。
どうせなら負の感情を自分のレベルアップのツールにしてしまいましょう!
「明けない夜はない」
といいます。
寂しい夜もいつかは終わり、朝が来ます。
寂しいと感じた時にはその気持ちを受け入れて、しかし飲み込まれないように自分に合った方法でうまく乗り越えていきましょう。