最愛のパートナーとの急な別れ・・・。さぞ、お辛かったと思います。
死別してしまったからまた結婚するのは非常識だ、という考えは間違っています。
ですが死別後の再婚率は10%を切っていて、再婚のなかでも最も難しいといわれています。
そこで、今回は死別後の婚活についてお話ししたいと思います。
1位 マリッシュ ※女性無料
・バツイチさんを優遇するアプリ
・バツイチさんに理解のある人が集まる
2位 ペアーズ ※女性無料
・累計会員数は1,000万人以上
・バツイチさんのコミュニティがある
3位 ブライダルネット ※女性有料
・婚活大手のIBJが運営しているマッチングアプリ
・専任のカウンセラー「コンシェル」がサポート
Contents
死別後の出会いは、どこで探す?
再婚を決意し、次に考えることは出会いですよね。。
学生時代のような出会いはかなり減っているので、どこで探していいか分からない方がたくさんいると思います。
そこで、死別におすすめのマッチングアプリ&婚活パーティーを紹介します。
死別した人におすすめのマッチングアプリ
まずは、マッチングアプリからです。
そもそもなぜ死別した人にマッチングアプリがおすすめなのでしょうか?
①死別に理解がある人と出会える
マッチングアプリでは、結婚歴のところで「死別」を選択できます。

死別を選択することで、死別に理解のある人とだけ連絡を取ることができます。
②世間体が気にならない

合コンや紹介では、どうしても噂が立ちます。
知人が絡んでいるのですから、これはどうしようもないです。噂はすぐに広がりますので、あなたのことをよく思わない人もます。
マッチングアプリであれば人知れず婚活できます。
③死別への理解者が多い
一般的な出会いの場合、死別のことを理解している人と、どのくらいの確率で出会えるでしょうか?
かなり少ない確率です。でも、マッチングアプリであれば、たくさんの会員数がいますので、死別への理解者もかなりいます。
このようにマッチングアプリを利用することで、死別を経験した人でも簡単に次の恋に進むことができます。
死別した人におすすめのマッチングアプリとは?

ここからは死別した人におすすめのマッチングアプリを4つ紹介します。それぞれ特徴があるアプリですので、参考にしてみてください。
①マリッシュ

料金 | 男性:月額1,650円~ 女性:無料 |
年齢層 | 20代~50代 |
男女比 | 54:46 |
累計会員数 | 80万人 |
マリッシュはバツイチさんを優遇するアプリです。
このような特徴があるアプリですので、バツイチさんに理解がある人が集まります。
もちろん、死別に理解がある人もいます。
マリッシュのグループを利用すると、死別に理解がある人を探しやすいです。
②ペアーズ

料金 | 男性:月額1,320円~ 女性:無料 |
年齢層 | 20代~30代 |
男女比 | 70:30 |
累計会員数 | 1,000万人 |
ペアーズは、会員数が圧倒的に多いアプリです。
累計会員数は1500万人以上います。
このように会員数がとても多いアプリですので、死別の理解者も一定数います。
コミュニティを利用すると死別に理解がある人と出逢いやすくなります。

③ユーブライド

料金 | 男性:月額2,400円~ 女性:月額2,400円~ |
年齢層 | 20代~40代 |
男女比 | 70:30 |
累計会員数 | 200万人 |
ユーブライドは男性女性ともに有料のアプリです。
お互いに真剣な婚活ができるのが死別した人に向いているポイントです。
過去5年間の成婚者数が11,235人と、かなりの数の人が成婚しています。
④ブライダルネット

料金 | 男性:月額2,000円~ 女性:月額2,000円~ |
年齢層 | 30代~40代 |
男女比 | 40:60 |
累計会員数 | 非公開 |
ブライダルネットも男性女性ともに有料のアプリです。
大きな特徴としてはコンシェルジュがいることです。
コンシェルジュがマッチングからデートまでをサポートしてくれます。
死別した方も相談にもきっと乗ってくれると思います。
このように4つのマッチングアプリが死別した人に向いています。
とりあえずは無料のもので試してみるのがいいと思います。
それでは次は、婚活パーティーについてお話しします。
死別した方に「婚活パーティー」がおすすめな理由

まず、婚活パーティーが死別した方におすすめな理由を紹介します。
死別しているけど、気に入ったから付き合ってみよう!
ということはよくあるようです。
「結婚歴があり死別して今は再婚を相手を探している」ことを言葉に出さずに相手に知ってもらうことができます。
死別での婚活パーティーとその他の婚活の違い
なぜ、婚活パーティーがおすすめな理由を何点か紹介します。
①出会える確率が高い
死別というだけで条件からはじかれてしまい、出会うことすらできません。
②ほかの出会いより即効性がある
次はデートという効率のよい出会い方ができます。
死別した人が、婚活パーティーで気を付けること!
婚活パーティーでは、気をつけることがいくつかあります。事前に準備しておきましょう。
死別を経験していますから、人生経験がある相手の方が理解してもらえやすいです。
若年層の婚活パーティーはあまりおすすめしません。
婚活パーティーで「死別」について気になること
いざ婚活パーティーに参加するとなると、不安に思うことや疑問に思うことがあると思います。いくつか紹介しますので、参考にしてください。
①死別していることを隠して参加できるか
隠すことはマナー違反にはなりませんが、今後の事を考えるとあまりおすすめしません。
②傷つことを聞かれてしまうのではないか
正直にお話すると、無神経でナイーブなことをガツガツ聞いてくる人は少なからずいます。

「死別したのにもう再婚ですか?」「元から仲が悪かったんじゃないんですか?」
このように聞かれた方も実際にいるようです。
傷つかもしれませんが連絡先を交換しないかぎり、その人とは関わることはありませんので安心してください。
いろいろと気になることがありますが、死別からの婚活では婚活パーティーがおすすめです。
参加しようか悩んでいる方は、まずは一歩を踏み出してみましょう。
死別後の再婚について

死別後の婚活については分かったけど、「再婚ってどうなの?」と疑問に思う人も多いと思います。
ここかからは死別後の再婚についてお話しします。
死別後の再婚が難しいと言われている理由
死別での再婚が難しい理由を3つ紹介します。
自分では踏ん切りをつけたつもりでも、
死別した前のパートナーの事をまだ忘れられていないのではないかと不安に思う方が多いようです。
このこと素直に理解してくれる相手はなかなかいないと思いますが、理解があるとしたらすごく寛大な方だと思います。
親が亡くなってしまい、やっと落ち着きを取り戻した時に再婚となると素直に理解することは難しいです。
死別後の再婚は偏見を持たれることが多い
「死別した人」というだけで勝手な偏見を持たれやすい傾向にあります。
遺族年金とは被保険者が死亡した際に遺族に対して支給される年金のことです。
前のパートナーと購入した持ち家を気にする人もいるようです。
死別で別れたとなると貯金など資産になるようなものをお持ちだと思います。
どんな異性をターゲットにすればいいか

では、どんな異性なら再婚できるのか悩みどころですよね。最終的にはお互いの相性が一番大切になっていきます。
死別となると一年に何度もお墓参りに行く機会があると思います。その際に快く送り出してくれたり、一緒に来てくれるような理解がある方がいいと思います。
同じく死別したお相手ならお互いに似た経験をしているので、うまくいく可能性はとても高いです。二人で励ましあいながら支えあっていけるので、長い付き合いを考えると理想的です。
再婚するにあたって気を付けること
婚活パーティーで相手を探す前、出会い後にあたって気を付けるべきことがあります。
①前婚の解消から100日経っていないと再婚できない
男性の場合は再婚の期間制限はありませんが、
女性の場合、死別後100日経っていないと再婚できません。
女性にだけこのような制限があるのは、妊娠していた場合、死別した方との子供なのか、今のパートナーとの子どもなのか正しい判断ができなくなるためです。
②思い出の品を最小限に整理する
お仏壇は仕方がないとしても、写真や前のパートナーが使っていたものをなどを最小限にして、今のパートナーが見えないようなところにしまうなど配慮が大切です。
③前のパートナーと比べない
価値観の違いや相性の悪さで離別した相手とは違い、死別となると亡くなってしまった方には勝てないと感じてしまうお相手が多いようです。
どうしても亡くなった方との思い出は変えられませんし、消せません。
良いところも悪いところも比べるような言動は控えた方がいいです。
④子どもは難しい、年齢に限りがある
死別で再婚は、年齢的に中高年の方が多いと思いますので、子供を望むのは厳しいケースが多いです。

まとめ
死別した元のパートナーを大切にしてきた方は「自分も大切に思ってくれるのではないか」と考える方が多いようです。
あまり死別したことにこだわりを持ちすぎず、引き目に感じすぎないことがマッチングアプリや婚活パーティーでうまくいくコツです。
さりげなく相手に死別していることを伝え、再婚には前向きだという姿勢を感じてもらえれば再婚できる可能性は十分あります。
素敵な出会いを探してマッチングアプリ・婚活パーティーを利用してみましょう!