シングルファザーだってひとりの男性。
子供がいて父親であると言う自覚があっても、パートナーがいなければ恋がしたいと思うのは当たり前のこと。
世の恋をしたい子持ちシンパパは色んな事情を抱えながらどのようにして恋愛成就しているのでしょうか?
ポイントはこの2点を知ることです。
- 恋した時の女性の誘い方
- 子持ちシンパパでも恋ができる出会い
どういうことかお伝えしていきます。
1位 マリッシュ ※女性無料
・バツイチさんを優遇するアプリ
・バツイチさんに理解のある人が集まる
2位 ペアーズ ※女性無料
・累計会員数は1,000万人以上
・バツイチさんのコミュニティがある
3位 ブライダルネット ※女性有料
・婚活大手のIBJが運営しているマッチングアプリ
・専任のカウンセラー「コンシェル」がサポート
Contents
子持ちシンパパ、なぜ恋ができない?

「恋をしたいなら、すればいいじゃない?」
そう上手くはいかないのがシンパパ。
シンパパがスムーズに恋ができないのには具体的に、どんな理由があるのでしょうか?
それは主にこの2つでした。
- 誘い方がわからない
- 出会いがない
詳しく見ていきましょう。
誘い方がわからない
こちらは男性の【女性と交際したいが交際できない理由】をまとめたグラフです。

恋愛できない男性の特徴|好きな人ができない男がやるべきこととは
約1/4以上を占めている女性と交際できない理由が『誘い方がわからない』なんです。
ましてや、シンパパは出かける時も子供と一緒。
仮に街中で「いいな。」と思う女性に出会えても、子供をおいてデートに誘うなんてことはあり得ません。
シンパパにとって、誘うタイミング、誘い方を知ることが恋を始めるポイントになります。
出会いがない
『誘い方がわからない』という、恋が発展するイメージがつかないことに加えてもうひとつあるシンパパの悩みがこちらです。
そもそも出会いがないという悩みです。
これでは恋も始めようがないですよね。
子供が小さければ小さいほど、目が離せなかったり子育ても忙しかったりします。
シンパパには確実に出会える、高確率で出会える手段を使うことが必要です。

子持ちシンパパでも恋を諦めないで!

誘いにくい、出会いがない、様々な理由はあるかと思います。
様々な悩みを抱えていると、
そもそも周りを見ても、自分だけシンパパ子持ちでも恋がしたいなんて思うの普通じゃないのかも。
なんてマイナス思考に至ってしまうことも。
でもそんな風に落ち込まないで!
毎日頑張っているんですから!!
昔から、狩猟採取文化が根付いているなんて言われ、家の仕事は女性がするものと思われている。
脳の作りが女性の方が子育てに向いているという説。
世間一般では、子育ては女性がするもの。男性が1人で子育てするのは困難が伴う。
共働きや、離婚が割と当たり前になってきた今でも昔からの固定概念を変えるのは難しい。
子持ちシンパパって凄い!
世間の目や自分との葛藤、色んな事情を抱えながら責任を持って子供を育てる決意をしたシンパパって、とても尊敬されるべき存在なんです!
でも、周りの人に褒めてもらえるわけではないし、一度「父親1人の手で子供を育てる!」と決めた以上周りに甘えにくいのが男性の心理。
「せめて側で見守ってくれる存在がいたらいいな。」と思ってしまうのは当たり前だと思います。
子育てや家事、仕事に毎日忙しいシンパパだからこそ、女性に癒しを求めて恋がしたくなるのは仕方がないことです。
恋をして、これまで以上に日常生活を頑張りたいシンパパに、「子持ちシンパパでも恋ができる方法」をお伝えします。

「シンパパ子持ちでも恋がしたい!」その思いを叶える方法

子持ちのシンパパは「①誘い方がわからない②出会いがない」これらの理由から恋が難しいとお伝えしました。
でも子持ちシンパパには、必ずしも恋が無理かというと、そんなことはありません。
恋ができない理由の2点がクリアされれば、子持ちシンパパだって恋ができるんです。
そこで、シンパパだってスムーズに女性を誘える環境のある出会い方があります。
それはマッチングアプリです。
子持ちシンパパが出会うのにおすすめのマッチングアプリ3選
マッチングアプリといえば、男性と女性の好意を持った者同士がマッチングする恋活媒体ですよね。
どうしてマッチングアプリが子持ちシンパパの出会いにおすすめなのでしょうか?
それは私が特に子持ちシンパパにおすすめする3つのアプリには、シンパパが誘いやすい機能や環境が揃っているからです。
- ブライダルネット
- ペアーズ
- マリッシュ
それぞれどういう機能や環境が揃っているのか、詳しくお伝えしていきます。
子持ちシンパパが出会える【ブライダルネット】

誘い方に迷ったら、専任コンシェルジュに相談できる!
1ヶ月の会費 | 3,980円 |
---|---|
年齢層 | 30〜40代 |
会員数 | 31万人 |
目的 | 恋愛/婚活 |
ブライダルネットでは、専任のコンシェルジュがついてくれます。もし気になる女性がいて、どうアプローチしようか迷っても大丈夫。
親身になって相談を聞いてくれるコンシェルジュがシンパパのあなたに合った的確なアドバイスをしてくれるので、女性の誘い方に悩む必要はありません。
子持ちシンパパが出会える【ペアーズ】

最大の会員数で、誘いやすい女性に出会える確率UP!
1ヶ月の会費 | 3,590円 |
---|---|
年齢層 | 20〜30代 |
会員数 | 1,000万人 |
目的 | 恋愛 |
コミュニティ機能があり、『子持ち、シングルファザー、バツイチ』などで検索するとそのコミュニティに参加している女性が閲覧できます。
検索したコミュニティの中からなら、シンパパを容認してる女性やなにかしらそのキーワードに関連する女性と出会えるので子持ちシンパパであることに引け目を感じずに相手を誘うことができます。
誘うのに失敗してもすぐ新しい女性に出会えるのも特徴です。
ペアーズはマッチングアプリ最大級の会員数で、他のアプリよりも出会える女性の数が多い分、
子持ちシンパパが出会える【マリッシュ】

シンパパの使いやすい機能で伸び伸び女性を誘える!
1ヶ月の会費 | 3,400円 |
---|---|
年齢層 | 30〜40代 |
会員数 | 80万人 |
目的 | 恋愛/婚活 |
マリッシュには、シンパパに使いやすい機能が主に2つあります。
①イイネを送れる回数が、一般男性よりも1つ多い。
②アプリで活用できるポイント獲得数が、一般男性よりも2〜10ポイント多い。
マリッシュ自体がシンパパを優遇しているので、シンパパも安心して伸び伸びと恋活ができます。
マリッシュではシングルマザーや再婚者に理解のあるマークピンクリボンマークを男性側が女性側に示すことができます。
これを見たシングルマザーや期間歴のある女性は、ピンクリボンマークのあるシンパパにアプローチしやすくなります。
イイネをくれた女性に対し、こちらからもコンタクトが取りやすいので女性を誘うことに前向きになりやすいです。
マッチングアプリならなんでもいいわけではなく、おすすめする3つそれぞれのアプリでシンパパにおすすめの理由があるからこそ、マッチングアプリが子持ちシンパパの恋に向いていると言えます。

子持ちシンパパの恋、街コンはNG

他にも出会いというと婚活パーティー、街コンなども聞いたことあるかと思います。
婚活パーティーや街コンも、利用する人によってはおすすめです。
でも子持ちシンパパにはおすすめしません。
理由は主にこの3つです。
- 子持ちシンパパであることがマイナスになる
- 選択肢が狭まる
- シンパパの婚活の効率が悪い
どういうことか、詳しくお伝えしていきます。
子持ちシンパパであることがマイナスになる
婚活パーティーや街コンは、相手のことを会話で知っていくので、毎回自分が子持ちシンパパであることを話さなければなりません。
私も昔何度か参加したことがありますが、一般的なパーティーでは自分が子持ちシンパパだという参加者に遭遇したことはありませんでした。
隠れたシンパパもいたのかも知れませんが、一般的なパーティーに積極的に子持ちシンパパであることを公表していた方はいなかったです。
マッチングアプリなら、プロフィールにあらかじめ子持ちであることや、既婚歴があることを提示できます。
いちいち自分で説明する必要はありません。
選択肢が狭まる
イベントによってはシンパパ、シンママ限定イベントもあります。
でもシンパパ、シンママ限定イベントで出会えるのは既婚歴有や、子持ち女性に限られます。
自分と同じ趣味の人やタイプの人に出会いたくても確率が低くなります。
マッチングアプリなら、数十万人の会員数の中から、女性の身長や職業で出会いたい人を検索できるので、出会うタイプの幅を広げて恋活ができます。
シンパパの婚活の効率が悪い
婚活パーティーや街コンは参加人数が多ければ多いほど、参加者が集まりやすいイベントです。
でも今はコロナにより応募人数の削減や、親族への感染リスクを考えて参加自体に懸念の傾向が見られます。
参加の懸念によって参加者が少ないと、毎日忙しくいつでも外出できるわけではないシンパパが出会うには効率が悪いです。
マッチングアプリなら、スマホひとつあれば出会ってデートの約束までできるので、隙間時間に、またお互いに安心して恋を始められます。
婚活パーティーや街コンが、シンパパにおすすめできない理由は分かりましたか?
子持ちシンパパが恋を始めるには、効率悪いやり方で失敗していては時間がもったいないです。
出会い方を間違えないことこそが成功の秘訣です。
さいごに
「シンパパは子持ちだから恋ができない。」
「世間一般に、子持ちのシンパパが恋をするなんて良くない。」
と、前に進めない原因を使っているのは意外に自分かも知れません。
この記事を読んだあなたはもうわかったはず。
子持ちのシンパパだって恋をしてもいい!
誘い方と出会い方をきちんと知って、今日からでも前向きに恋を始めちゃいましょう!