うまくいかない育児に、終わらない家事に、やらなきゃいけない仕事に。
もうどうしていいかもわからないほど疲れてしまうときだって、シングルマザーにはありますよね。
本当にお疲れ様です。
いろんなものに頭を悩まる中、特にお金の悩みがシングルマザーにはつきもので、
すぐ先すらも見とおせない暗い不安で、立ち尽くすこともあるでしょう。
とても苦しんでいるシングルマザーにむけて、ここでは
- 疲れた心の労わりかた
- 前を向くためのおススメの方法
- 活用したいお金不足の環境改善策
をご紹介していきます。
あなたの目に、温かな世界が映ることを祈っています。
Contents
【お金がなくて疲れ切ったシングルマザーに伝えたい】辛い心との付き合い方
もしそんな本音がぽつりとこぼれ出たなら、どうか無視しないでください。
いまあなたに必要なのは、疲れ切った心と向き合う時間です。

人が限界まで追いつめられる理由には、複数の理由があるといわれています。
一番多い理由は「健康上の理由」ですが、次に多いのが「家庭問題」と「経済・生活問題」です。
そして健康なシングルマザーでも、これからも一人で生活を成り立たせていく不安や、日々の家計の厳しいやりくりに追いかけられて、体に不調をきたすことは珍しくないんです。
シングルマザーは追い詰められやすい環境であることは間違いありません。
苦しさを感じているのなら自分が追い詰められていることを、まずはあなたが認めてあげてください。
だって苦しいのは自分のせいなんだから、不満なんて言っちゃダメだよね?
まだまだ我慢しなきゃ…
たとえ過去にどんな経験や決断をした人でも、苦しみつづけなくちゃいけないはずがありません!
もし自己責任だと責めてくる人がいても、その人はあなたを救ってくれる人ではありません。
他人からの意見に苦しめられる必要はないんです。自分で自分をさらに追い詰めるのはやめましょう。
いまのまま苦しみ続ける必要はないことは、わかっていただけたでしょうか?
それでは苦しんで疲れ切った心と、シングルマサーはどう向き合うべきかをご紹介していきたいと思います。
自分に合っていないものを手放す勇気をもって

人間は社会的動物だと言われています。
ですから人とのかかわりを断ち切ることに躊躇するのは、人間として自然なことです。
しかしだからといっていまの状態のままで居続けるべきというわけではありません。
- どうしてもそりが合わない人
- 合わない職場
- 苦痛なコミュニティ
こんなものには心が傷だらけになっても手放さない価値なんてありません。
疲れ切ってしまっているのなら、いったんこれらとは連絡をとらないことを決めてしまいましょう。
あなたを見つめる目を大事にして

深呼吸をして一度強く目を閉じて、ゆっくり開いてください。
あなたを見つめる目がそこにありませんか?
心配している目がこちらを見ていませんか?
特にあなたの子どもは、疲れ切ったあなたを守りたいと思っています。
その目に気づいて、目を合わせて、自分の気持ちを口に出してみてください。
そんな考えはやめましょう。親だからこそ、弱いところを子どもにも見せましょう。
ただし弱音の吐き方の注意として、大好きであることをセットにして子どもに伝えてあげてください。
自分の苦しさを吐き出すだけでは子どもは
と思いつめてしまうかもしれません。
だからこそ一緒に頑張っていきたいのだとわかってもらえるように話すことが大切です。
それは解決するためではなく、理解してもらうために必要なことなのです。
自分のペースを理解して

どんな生活を送るとしても、皆と同じ速度で歩く必要はありません。
完璧な母親である必要はないんです。
毎日たくさんやることはありますよね?
けれどたくさんのやることは、毎日本当にやらなきゃいけないことですか?
料理は買ってきた総菜でも良いですし、洗濯も何日かごとでも良いです。掃除は必要なところだけきれいにしていれば、全てをずっときれいに維持する必要はありません。
手を抜くことに罪悪感を感じたとしても、優先順位はどんな家事よりあなたのほうが上であることは間違いないのですから。
子どもと楽しく過ごせる最低限ラインを見つけてみましょう。
一人で「全部やらなきゃ!」と思い込むのではなく、どこまでサボれるかを試してみるくらいの気持ちで挑んでください。
最後に心から笑えれば、どんな道を歩いたとしても花丸をつけられる気がしませんか?
いつかチャンスが訪れるから

疲れ切っている今は信じられないとは思います。
けれどどんなチャンスも必ずやってきます。
それは助けが訪れるチャンスかもしれませんし、自分自身の変化のチャンスかもしれません。
けれどどんなチャンスも気づけなければ意味がありません。
今は信じられなくても待ち望んだチャンスは目の前にきっときます。
ですから目の前に来たときに気づけるように普段から意識しておく必要があることを理解しておいてください。
だからこそ子供と手を繋いで目の前の道を、確実に進んでいきましょう。

【お金なくても疲れても前を向きたい!】でも何をやっていいかわからないシングルマザーへのオススメ方法

心との向き合い方がわかっても、心をなかなか前向きにすることができないシングルマザーもいます。
それは普段のなにげないあなたの行動が、心の動きを縛っているのかもしれません。
そんなあなたにやってほしい、心を縛り付けないようにする方法をご説明します。
まずはしっかり睡眠を

最近、きちんと眠れていますか?
疲れているのであれば、体が必要としている睡眠がとれていないのかもしれません。
できるだけ生活習慣を改善するように心がけましょう。
正しいリズムで生活するだけで、人は悲観的な思考が減って、物事を前向きに考えられるようになります。
ただでさえシングルマザーは時間とお金がない立場です。
睡眠時間を削って日々のやることに対応したくなりますが、前向きになれるまでは睡眠は不足させてはいけません。
しっかり眠れば頭もよくはたらきます。笑顔を浮かべる余裕も、鼻歌をうたうこともできるようになります。
逆にあまり眠れていなければ、思考は途切れがちになりますし、顔も無表情になります。ため息も多くなってしまい、周囲の空気を重くしてしまいます。
睡眠を十分にとれなければ余裕がなくなり、負のスパイラルにはまり込むのだと理解しましょう。
そして笑顔になりましょう

最近、笑い声をあげていますか?
おなかが痛くなるぐらい笑い続けたのは、いつが最後ですか?
答えが思いつかないのであれば、最初は作った笑顔でいいので笑ってみましょう。
うまく笑えないと思うかもしれませんが、それならうまく笑えないことを子どもと笑いあいましょう。
たとえブサイクな笑顔だったとしても、子どもは暗い表情のあなたより笑顔のあなたを喜びます。そしてきっと笑顔を返してくれるでしょう。
これから先、育て上げる不安があります。そんな時は、子を抱きしめます。
笑う顔みたら、この笑顔を壊すわけにはいかないと、心に力が入ります。
引用:Yahoo!知恵袋
人は笑うことで自分に力を与えることができます。
そして目の前の人が笑ってくれれば、心も軽くなってきます。
特にシングルマザーにとっては子どもの笑顔は何よりの活力剤です。
笑顔を見るだけで不思議とやる気も湧いてくるものなのです。

【もっと具体的に!】お金がないシングルマザーの環境改善策

前向きに考えられるようになったのであれば、今度は具体的に金銭面で楽になるにはどうしたらいいかを考えましょう。
児童手当や児童扶養手当は受けていますか?
医療費の控除や住宅費支援は?
他にもシングルマザーが使えるサポートはたくさんありますよ。
全てを使い倒すつもりでいきましょう!
割引や減免を活用する

実際にお金が出ていく量が減ると助かりますよね。それぞれは少額でも積み重なればバカにはできない金額になります。
ここではつい見落としがちな、シングルマザーが使える支援制度をご紹介してきます。
税金の減免
シングルマザーは税金の控除枠が増えます。まだまだ始まったばかりの仕組みなので見落としがちですが、2020年に税制改正が行われています。
この改正によって、これまで未婚だったために寡婦控除の対象とならなかったシングルマザーも控除が受けられるようになっています。
寡婦控除枠は条件によって控除額が35万か27万かといった違いもあり、理解するひと手間が必要ですが、使わないのはもったいないですよね。
公共交通機関の割引
電車やバスの運賃が安くなればと思いませんか?
児童扶養手当を受給している方や、その同一世帯の方が通勤定期を必要とした場合にJRでは通常の3割引で購入できます。自治体で「特定者用定期乗車券購入証明書」を発行してもらってから購入するようにしましょう。
他の交通機関でも自治体によっては割引が用意されていることもあるので、購入する前には一度調べてみることをお勧めします。
粗大ごみの回収料金の免除制度
こちらも児童扶養手当を受給している世帯対象の制度です。
粗大ごみの回収を依頼するときに
児童扶養手当を受けているんですが
と一言添えると、「処理手数料免除申請書」が送られてきますので、指示に従って申請しましょう。
大きなごみが引っ越しなどで大量にでたとき、粗大ごみの回収料金は案外馬鹿にならないですよね。

水道料金の割引
一度お住いの地域の管轄の水道局に電話して聞いてみましょう。どれだけの割引がもらえるかは自治体によりますが、明らかに水道代が安くなると気分も楽ですよ。
こちらも児童扶養手当があることを条件としていることが多いので、児童扶養手当はやはりシングルマザーに必須の支援だといえますね。
保育料の免除や減額
子どもと保育は切っても切れない関係です。働きながら子供を育てることは想像する以上に激務ですから、いっさい保育をうけないシングルマザーはいないことでしょう。
自分の状況を自治体へ訴えれば、お金の負担も体の負担も楽になるのですから、まずは声をしっかりあげてみましょう。
サポートを活用する

一人の手では成し遂げられないことも、他の人の力を借りれば思った以上に簡単にできることはたくさんあります。
人を頼ることは悪いことではありません。サポートしてもらうことを恥じる必要もありません。
こちらではシングルマザーにオススメのサポートをご紹介していきます。
低価格な利用料のファミリーサポート
子どもの養育に実家などの手助けが得られないのであればファミリーサポートをお勧めします。
希望の援助を受けられるかはご縁次第ではありますが、紹介してもらったファミリーサポート会員の方とうまく信頼関係が築ければ、とても心強い支えになってもらえます。
シッターを依頼するよりは低価格であるので、家計が厳しい中でも利用しやすい点がシングルマザー向きであるといえるでしょう。

無料の児童クラブ
児童クラブの中でも、自治体指導のもとで運営されている無料の児童クラブは家計にも優しいですね。
同じような境遇の子どもとの関わりを持てるので、子どもものびのびと過ごすことができます。家に一人で留守番をさせるのは、防犯上の意味でも避けたいですしね。
子どもにとって一番良い環境についてを考えてあげてください。
セットで考えたいスキルアップと支援
技術習得などのスキルアップは、ひとり親家庭等日常生活支援事業をセットで考えましょう。
各自治体でこの制度を設けているかは確認する必要がありますが、利用できたのであれば家庭生活支援員を派遣してもらうことができます。
このひとり親家庭等日常生活支援事業では、技能習得のための通学を行う場合も対象となります。通学をしなくてはいけないからスキルアップが難しいとあきらめていたシングルマザーは一度自治体へ相談してみましょう。

仕事探しもサポートしてもらって収入UP
シングルマザーの支援団体の就業支援もあります。残念ながらシングルマザーは会社への採用となると「すぐに休むのでは?」と色眼鏡で見られることも多いです。
支援団体に一度連絡して、現状を話してみるのはとても良い方法です。同じような環境のシングルマザーの実例をいくつも積み重ねてきている団体であれば、自分では思いもよらなかった解決策を示してくれるかもしれません。
例えば低賃金であることが悩みであれば、その環境から抜け出すための方法も相談に乗ってもらえますよ。

やれることはたくさんあります。
ですがたくさんありすぎて、やることを意識するだけでも疲れてしまうかもしれません。
それでも頑張った分だけ、今後の幸せは大きくなります。
子どもとの楽しい生活のために、もう少しだけ頑張ってみませんか?

【さいごに】疲れた心で無理しないで
自分の心と向き合って前向きになれたなら、お金がない状況を打開していきましょう。
- 税金の減免
- 交通費の割引
- 粗大ごみ回収料金の免除
- 水道料金の割引
- 保育料の免除・減額
- ファミリーサポート
- 児童クラブ
- ひとり親家庭等日常生活支援事業
- 支援団体の就業支援
シングルマザーは追い詰められやすい環境です。
追い詰められやすい条件が揃っているのですから、一度マイナス思考に落ち込むとなかなか浮上しにくいと思います。
だから自分の心があまりにも疲れていると思ったのなら、無理せずに休息をとりましょう。
前を向けるようになってから、頑張ってもいいじゃないですか?
あなたと一緒に道を歩む子どもは、あなたの引く手のぬくもりをしるべにして進みます。
けれどしるべのないシングルマザーは進むべき道を見失うかもしれません。
でもあなたは一人じゃないんです。
どうか孤独の闇の中に沈み込まないで、あなたを見守る目があふれる温かな場所へむかって歩いていきましょう。