シンママは、子供がいるとはいえど、一人の女性です。
恋愛だってしたいし、彼氏ができることもあります。
しかし、シンママであるがゆえに、「彼氏はできたけど、今後彼との付き合いが上手いくか心配。」という人も多いようです。
シンママになって初めて彼氏ができた人なら、尚更でしょう。
そこで、シンママが彼氏と上手にお付き合いして行くコツと、上手なお付き合いをさらに上手く進めるための悩み解消法をご紹介していきます。
1位 マリッシュ ※女性無料
・バツイチさんを優遇するアプリ
・バツイチさんに理解のある人が集まる
2位 ペアーズ ※女性無料
・累計会員数は1,000万人以上
・バツイチさんのコミュニティがある
3位 ブライダルネット ※女性有料
・婚活大手のIBJが運営しているマッチングアプリ
・専任のカウンセラー「コンシェル」がサポート
Contents
シンママが彼氏と上手く付き合うコツはコミュニケーション?!

シンママに彼氏ができたら、お付き合いを上手くするコツ、それは「コミュニケーションをとる」ということです。
「え、そんなこと?」と思いましたか?でもしっかり読み進めて下さい。
コミュニケーションと言っても、ただデートしたり、話をするということではありません。
大事なことは「自分から積極的に、コミュニケーションをとる」ということです。
彼氏からの問いを待つのではなく、自分から気になることや聞きたいことを発するということが大事です。
そんな時、相手の反応が
- どんな悩みや問いかけにも、あなたの話を真剣に聞いてくれる
- あなたの大事なものを大事にしてくれると感じる
こんな男性だったなら、この先も安心してお付き合いできるのはないでしょうか。
それが上手くいかない場合は、あなた自身の考えが定まっていない、もしくは何かに悩まされてモヤモヤしている可能性があります。
そこで、彼とのコミュニケーションを円滑にして、さらにお付き合いを素敵なものにするために彼氏ができたシンママによくある悩みとその解決法をお伝えしていきます。

彼とのお付き合いを円滑にしたい、悩みに応えて!

「彼との付き合いでなんだか今後不安になることがある、でもそれが何なのかわからない。」そんな気持ちでは彼とのコミュニケーションも上手く行くはずがありません。
まず大事なのは、不安を解消して、自分の中で考えを定めることです。
そこで、シンママがきちんと考えを定められるお手伝いができるよう、シンママに彼氏ができたときに起こりがちな悩みと解決法をご紹介します。
悩み①デート編
いざ、彼氏とのデートの日程決め!そうなった時に起こる悩みがこちらです。
デート中に不安を抱えたまま当日を迎えるのは嫌ですよね。
デート中に起こりそうな不安がいくつかある場合はそれらをリストアップして、自分ルールを決めておきましょう。
例えば
- デート中は実家に子供を預ける。でも17時までには迎えに行く。
- デートの為の美容代は基本プチプラで抑える。デート中の交際費はなるべく割り勘にする。
などです。
初めから決めてしまえば、当日不安を抱えてデートをする必要はありません。
悩み②優先順位編
シンママは一般家庭の主婦に比べてやることも多く、毎日大忙しです。そこでよくある悩みがこちら。
シンママは、毎日1人で家事や仕事をこなしている上、子供の予定に合わせてスケジュール調整している人がほとんどです。
子供の病気や怪我など、予想できないアクシデントがつきもので、デートの約束があったとしても、頻繁に再調整をすることもあり得るでしょう。
そんな状況に彼が巻き込まれてしまってはお互いに、今後の交際に不安が募ってしまいます。
だからこそ、自分の中でなにを優先したいか定めておく必要があります。
もちろん優先順位の一位は子供です。
何より、子供をおざなりにしてはいけません。
一人親として、子供に寂しい思いをさせてしまうことなど、あってはなりません。
シンママは増えてきたといえど、世間から冷たく見られてしまうことの方が多いのが現状です。
子供にたっぷりの愛情を注ぐことで、子供が寂しい思いをすることは避けられますし、世間からも暖かい目で見てもらる機会は増えます。
子供を第一に大切にしておくことは、後々子供と彼の関係性も良い方向へ運びやすいです。
2位3位の仕事や家事は、ご自身の価値観でどちらが上でもいいと思います。とにかく優先順位を決めておいて、どんなに臨機応変に対応しなければいけない状況でも彼に意思表示をできる準備をしておきましょう。
悩み③相談相手編
やっと彼氏ができたけど、何か思ったのと違う。そんな悩みがこちら。
この悩みに多いのが、相談する相手のメインを彼氏にしてしまうことです。
大事なのは彼氏以外の相談相手を見つけることです。
なぜなら、彼氏だけだと依存してしまい関係が悪化する可能性があるからです。
ちなみに彼氏以外の相談相手とは、困ったときに助けてくれることはもちろん、甘えたり、弱音を吐けるなど、自分の弱い部分をさらけ出せるかどうかも意味しています。
家族でも友人でも、近所のおばさんでもママ友でも、誰でも構いません。
SNSのコミュニティでもよいと思います。
彼氏を適度に頼ること自体は、問題ありません。
しかし、何でもかんでも甘えたり、愚痴をこぼしたりしすぎると、彼氏にとって「負担」になりかねません。
せっかく素敵な人に出会えたとしても、負担になってしまってはうまくいく訳もありません。
また、彼氏以外に頼れる場所があることで、客観的意見を求めることもできます。
長く付き合えば付き合うほど、彼氏との関係に悩んだりすることもあるかもしれません。
そんな時、彼氏以外に頼れる人がいることで、愚痴や悩みを聞いてもらえます。
「周りの目を気にするなんて、考えが古いよ!今はシンママだって自由に恋愛できる時代!」など、自分では思いつきもしないような、アドバイスをもらえることもあるかもしれません。
悩み④再婚意思の価値観編
意外と何も考えずに付き合って後から話し合っておけば良かったと思うのがこちら。
これって逆のパターンでもあり得ますよね。結婚の意思がお互いにあるかどうか、そこの価値観の擦り合わせは気持ちのいいお付き合いを続けるにはとても大事です。
本来は付き合う前に、ご自身で再婚を視野に入れた恋愛をしたいかどうか決めておくべきです。
でも付き合ってからでも遅くはありません。再婚を視野に入れているかどうか、自分の中で定めてお付き合いを進めましょう。
これらの悩みが解決したら早速彼とのコミュニケーション。「自分はこう思っている。」「自分はこういう付き合い方がしたい。」「あなたはどう?」と聞いてみましょう。

彼との付き合い方、どうやっても上手くいかなそう。どうすればいい?

シンママはいざ悩みが解決したり、自分の考えをまとめてみたら元夫との別れや育児を通して、昔とは考えが変わっていたことに気づいたという人も少なくありません。
そうなると彼と話してみて、実は気が合わなかった。価値観が全然違ったと気づくこともあります。
お互いに1人の人間だから、考え方が違ってもしょうがないことです。
そんな時は諦めて、次の恋に進みましょう。
シンママなら、次の恋におすすめな出会いはマッチングアプリです。
シンママ、次の出会いにおすすめなのはマッチングアプリ
シンママの出会いにマッチングアプリがおすすめな理由、それはシンママの彼とのお付き合いであった悩みにリンクしているからです。
例えば、デートや優先順位に関する悩み、これらをマッチングアプリのブライダルネットなら専任のコンシェルジュに相談できます。
プロの婚活アドバイザーなので、シンママ特有の悩みも理解してくれるし、親身になって話を聞いてくれるので、不安を解消した上で運命のパートナーと出会えます。
またマッチングアプリ史上No. 1の会員数を誇るペアーズや、シンママ応援特典がたくさんあるマリッシュなら、プロフィールに結婚の意思や子供の有無を公開できるので、初めから自分と価値観の合う人と出会えます。
シンママの新しい出会い、一般的な出会い方はおすすめしない?
他にも出会い方といったら友達の紹介や合コンなどもありますが、考え方の価値観を自分たちだけで擦り合わせてから仲良くなってお付き合いを進める、となると時間もかかるし限度があります。
だからこそ、専任のコンシェルジュがいるブライダルネットや、自分の口から説明しなくてもプロフィールで表示できるペアーズ、マリッシュなどを利用することがシンママにはおすすめと言えます。

まとめ
今回、シンママが彼氏とお付き合いをする上で、上手にお付き合いして行くコツと、上手なお付き合いをさらに上手く進めるための悩み解消法についてご紹介しました。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
この記事を読むあなたが、これからも幸せな毎日を送れますように。