シングルマザーの皆さん!
再婚を考えたことはありますか?
近年コロナウィルスの流行により、生活様式が一変しました。
今までは当たり前だったことがあっという間に消えていきました。
- 子供の行事や出勤しての業務
- 友人との食事会や会社の飲み会
人とかかわることが極端に減った方もいますよね。
そんな時により感じるのが「孤独」
孤独がフォーカスされている今、再婚を考えるシングルマザーの方も多いのではないでしょうか。
- その場合お相手はバツイチ男性でしょうか?
- それとも婚姻歴のない初婚男性でしょうか?
バツイチ男性の場合はお互いに理解がありますし、再婚を考えるとあまり気を張らずにいられます。
しかし彼が初婚男性だった場合は?
シングルマザー×初婚男性
この組み合わせは一番試練が多い組み合わせですよね。
しかし初婚の彼とどうしても再婚したい。
不可能なのかな…。
一見、難しい再婚までの道のりに思えますが大丈夫!
今回はその不可能を可能にする3つのオキテをご紹介します!
一、あせることなかれ
二、待つべし
三、決まり事を設けるべし
この3つを守れば初婚の彼との再婚がきっとうまくいきます♡
次からは、現状を把握し、オキテをもとに成功に向けて問題を解決していきたいと思います。
Contents
[シングルマザー×初婚男性]マイノリティ?【具体的数値からの考察】
昭和50年度 | 平成28年度 | |
初婚同士 | 87.3% | 73.2% |
再婚同士 | 3.9% | 9.7% |
夫 初婚 | 3.6% | 7.1% |
妻 初婚 | 5.2% | 10.0% |
引用:厚生労働省 平成28年人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」より
このように実際のが数字を見ると、時代が進むにつれて再婚が増える傾向にはありますが、シングルマザー×初婚男性は再婚の組み合わせとして最もマイノリティ(少数派)です。
しかし婚姻率が下がっているにも関わらず、どの組み合わせも再婚率が増加していることから、再婚を選択する人が多くなっていると見てとれます。
シングルマザーの再婚も以前に比べれば垣根が低くなりつつある今、初婚男性との再婚もデメリットの対策をすれば可能になります。
次からはデメリットとなる三点と、それぞれにおける解決法を見ていきましょう!
[シングルマザー×初婚男性]なぜ、マイノリティなのか?
なぜシングルマザー×初婚男性の再婚が少ないか?
やはりそこにはデメリットが多くあるからではないでしょうか。
デメリットを考えると以下の三点が挙げられます。
周囲の視線、理解を得にくい
シングルマザーが初婚男性との再婚を考えるとまず気になる問題がこちら。
特に両方の親からの反応が気になりますよね。
彼の親としては息子にいきなり妻と子ができる。しかも孫には血の繋がりがない。
息子の幸せを願えば認めるべきだけど…でも…複雑な心境です。
シングルマザー側の親としては、娘がまた再婚することで辛い目に合うのではないか、という心配からなかなか受け入れられないという親御さんも。
子供との関係性
こちらも悩みますよね。
子供が彼をすんなり受け入れてくれるだろうか。特に多感な時期の女の子の場合は難しいですよね。でもそれは当然のこと。
子供からしたら、いきなり知らない人を紹介されて「あなたのパパになるよ」と言われても、恐怖を感じるかもしれません。
大好きなママをとられると思ってしまう可能性もあります。
初婚男性側とシングルマザー側の温度差
こちら!男性側の我慢力が試されます。
初婚男性からすると初めての結婚生活。
両親からもようやく認められて楽しい新婚生活にむけて心はウキウキです♪
しかしシングルマザーにとっては大好きな人との甘い新婚生活であっても子供が第一優先です。四六時中彼にかまっている暇ありません。ここで二人の間に温度差が生じてしまいます。
[シングルマザー×初婚男性]再婚が不可能から可能へ!【デメリット解決法】

こんなにデメリットがあるならやっぱり不可能なんじゃ…。
と思いますよね。
確かに一筋縄ではいかない問題が山積みです。
でも大丈夫!どんなに難しい問題でも必ず解決法は存在します。
一緒に解決法を考えていきましょう!
周囲の視線、理解を得にくい→あせらずに時間をかけて!
こちらに関しては、時間をかけて解決する。これに尽きます。
この方法は一見遠回りに思えますが、しこりを作らない一番の近道です。
わが子がいきなり子供がいる女性と結婚する、と言われるとあまり例がない組み合わせですから男性の親御さんは心配します。未知のものに不安と心配は付き物です。
ですから、彼の親御さんには彼を通してでもいいですしシングルマザー自身からでもいいので、彼を思う気持ちのこと、子供のこと、お金のこと、安心してもらえるように少しづつ話していきましょう。
そうすれば、彼の親御さんも少しづつビジョンが見えはじめて、次第に受け入れてもらえます。あせることなく、じっくり行きましょう!
子供との関係性→再婚のタイミングを間違えないで!
これは一見シンプルなようで難しい!
再婚の時期を気を付けましょう。そうすればスムーズに進みます。
一番目の再婚時期は子供が物心つく前。
子供にとって小さなころから彼が一緒にいると、当たり前になっていて彼と子供の関係性がスムーズに構築されます。
逆に子供が多感な時期であれば、籍を入れることはしばらく待ちましょう。
子供とシングルマザーの間に取り返しのつかないヒビが入ってしまってからではどうにもなりません。一番大切なのは母親と子の関係です。
籍を入れるのは待って、時々でいいので彼の情報を子供の耳に入れておきましょう。
ママには好きな人がいるよ、とか彼はこんな人なんだよ、と嫌がられない程度に。
そして子供が成人したり、落ち着いたころに再婚の話を切り出してみましょう。
きっと子供ではなく一人の大人として考えてくれますよ。
初婚男性側とシングルマザー側の温度差→結婚前に同棲してみよう!
こちらはずばり、婚前に同棲することをおすすめします!
子供からの理解、周囲からの理解を得た後に同棲をしてみましょう。
そして同棲を始めるにあたって二人の間で決まり事、思いや価値観のすり合わせを必ず行いましょう。
まず、シングルマザーは女性でもありますが母親でもあります。
ですから一番優先するのは子供です。
それを彼に理解してもらいましょう。
「子供が一緒だから普通の結婚生活とは少しちがうよ」
とあらかじめ伝えましょう。
そして、結婚後に関する細かなことも話し合いましょう。
結婚式のこと、二人の間に子供は欲しいか等。
ここを有耶無耶にしては後々になってトラブルが起きます。
また生活習慣や金銭感覚についてもする合わせを行いましょう。
一度結婚生活を経験したしっかり者のシングルマザーがリードするのも良いでしょう!
[シングルマザー×初婚男性]再婚のメリットとは?

初婚男性側のメリット
シングルマザーはこれまでに一人で子供を守りながら数多くの困難を乗り越えてきました。
辛いことをたくさん乗り切った分、独身女性よりもはるかに精神的に成熟しており、また子供を産み育てるという素晴らしい経験により包容力もあります。
辛い経験をした人は人にやさしくなれますよね。
そんなシングルマザーの素敵なところ、包容力は男性が求めるもの!
ヒステリックに喚き散らす未熟な女性よりも、包容力がありドンと構えることができる女性の方がいつの時代もかっこいいですよ!
長所として自信を持ちましょう♪
シングルマザー側のメリット
初婚男性と再婚すると、再婚同士にはつきものの「前妻との関係」が発生しないので、シングルマザーにとっては大きなメリットとなるでしょう。
バツイチ男性だと発生してくる、前妻との間に設けた子の養育費や金銭負担の問題を気にせずのびのびと結婚生活を送ることができるのはありがたいですよね。
おわりに
たくさんのデメリットがあるシングルマザー×初婚男性の再婚ですが、デメリットの解決方法を知ることで対策ができ、不可能が可能になりました。
もちろんシングルマザーにも子供にも彼にも、我慢や悩まなければいけない瞬間は出てきます。しかしそんな時には必ず話し合って思いを伝えあいましょう。
何事も最初が肝心!
意見のすり合わせをして素敵な結婚生活に備えましょう。
そして大事なことがもう一つ。
感謝の思いを忘れないこと
これが最も大切です。
彼には新婚生活で我慢をさせてしまいますが、その都度
「子供が巣立ったら一緒にたくさん出掛けようね」
「今度二人でのんびりでかけようか」
「いつもありがとう。大好きだよ。」
と自分の素直な気持ちを伝えましょう。
好き同士結ばれたのですからその気持ちを忘れずに伝えましょう。
シングルマザーのリスタートがうまくいきますように♡